 ハクビ総合学院
              ハクビ総合学院
SDGsの取り組み
              
             
               
               
               
            
          1
          日本の伝統文化普及を通して
心の豊かさを育みます
          
          
          ハクビでは国内外で年間1000を超える体験講座、着物ショー、発表会、作品展などを実施しています。
          国籍、年齢を問わず、和文化に触れる機会を広く提供することで、日本の歴史、文化へ関心、探求を深めるとともに、海外文化への関心・理解を深めるきっかけを提供しています。
          
- 
                 中学校での和装教育 
- 
                 海外の方への着物体験 
- 
                 十二単の着装ショー 
- 
                 百人一首体験 
          2
          物を大切にする精神を育て
実践します
          
          
          着物は仕立直しができることから、親から子へ三代以上にわたり長く着用できる、世界一エコロジーな衣装だといわれています。
          ハクビでは着物コンテストやショーの開催を通じ、タンスに眠ったままになりがちな着物を着る機会を創出し、着物を楽しむ機会を作っていきます。
          また、着物のメンテナンス、仕立直しを学ぶ和裁教育、ハギレとなってしまった着物を再活用した講座やワークショップを実施、夏には各地で打ち水イベントを実施し、日本の伝統的な省エネ対策を広めています。
          
- 
                 コンテストやショーでの着物 
- 
                 和裁教育の実施 
- 
                 ハギレを利用したワークショップ 
- 
                 打ち水体験 
3 日本文化の後継者を育てます
          ハクビ総合学院では「ハクビ京都きもの学院」「ハクビ和紙ちぎり絵学院」「ハクビ和裁学院」「ハクビ京都くみひも学院」「ハクビ花嫁着付専門学院」「ハクビマナー専門学院」の6学院での教育を通じ、和文化の継承者を育成しています。
          また、伝統文化や着物産業に関わる生産者・技術者を支援すべく、定期的な講座や産地研修、加工の実演を披露する機会を作り、伝統産業に関わる方々を応援しています。
          
- 
                 着物の産地研修 
- 
                 歌舞伎の講座 
- 
                 着付師の育成 
- 
                 指導者の育成 
          私たちは持続可能な開発目標
          (SDGs)を支援しています。
          
           
               
              








